    | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            @はじめに 
             
            今まで、訪問した世界の中で、総合的にみると、地中海に面する南仏が一番気に入っている。 
            断片的には何度か行ったところも多いが、まとめて見てみたく、3週間、家内と車で回った。 
            多くの人が同じ考えを持つのか、この地方のほとんどは、住人の人口を上回る観光客が訪れている。 
            今から30年近く前の1982 年5月の末に、コート・ダ・ジュールのラ・ガヤール(La
            Gaillard)という 
            小さな村での1週間の学会に出席したのが、南仏海岸を見た初めであった。学会からの遠足で、 
            カンヌ(当地の、今では有名な国際映画祭が終わった翌週)に行き、そして、学会終了後、 
            ニースで数泊して、南フランスは、地上の楽園という印象を持った。その後も、この地方に、 
            仕事で来ることが4−5回あったので、そのついでに、観光したことがあったが、観光できる 
            のも、その一部分で、毎回、数日に限られていた。気力・体力のあるうちに、この南フランスの 
            まだ未訪問の地、あるいは再訪の地を、まとめて訪問することを主眼とした。 
            今回の旅行で初めて試みたことは、次の2点である。ひとつは、中期滞在型のホテルに 
            1週間ずつ3ケ所に泊まり、そこを基点に周囲を旅行したことである。もう1つは、ヨーロッパで 
            通用するGPSを購入して行き利用したことである。この2つの試みは、旅を従来よりも、 
            より快適にしてくれた。 
            旅行4ヶ月前の2月ぐらいから、予約を開始したが、4月14日にアイスランドの火山 
            (エイヤフィヤットラヨークトル;2008年にはその麓を通った)の噴火があり、ヨーロッパへの 
            航空便が数日にわたり閉鎖になり、その後もいつ大再噴火があるかもしれないという予報も 
            あり、旅行の実施が可能であるか心配したが、幸い、旅行時には、何事もなかった。もう1つ 
            予想していなかったことは、ギリシャの財政危機に端を発したEuro安であった。数年前には、 
            1Euroが170円に近くなったが、今回は、それが110円台の前半まで下がったことであり、 
            これは、我々旅行者にとっては都合がよかった。 
             
             
            A旅行先 
            1 旅程と地図 
             
            日々の訪問先は、次に示すが、各訪問先の記述は、東から西へ、3つの地域ごとに、 
            海岸に沿った場所を先に、内陸に入った場所を後に、記述することにする。 
             
            ■南フランス旅程(2010年6月) 
             
            ● 
Juan-les-Pins基点 
             5日(土) アンティーブ(ピカソ美術館、ペイネ美術館、市場) 
             6日(日) マントン(プロヴァンス市場、サン・ミシェル教会、旧港、ジャン・コクトー美術館)、エズ 
             7日(月) ビオ(レジェ美術館)、カーニュ・シュル・メール(ルノワールの家、グリマルディ城)、 
                   ヴィルフランシュ・シュル・メール、アンティーブ(岬) 
             8日(火) (家内:ホテルで休養) ヴァンス(マチスの教会)、 
                   サン・ポール・ド・ヴァンス(街とマーグ財団美術館) 
             9日(水) モナコ(王宮・衛兵交代、海洋博物館、グレース妃のバラ園) 
            10日(木) ニース(朝市、プロムナード・ザングレ、マチス美術館、シャガール美術館、展望台)、 
                   サン・ジャン・カップ・フェラ(ヴィラ・エフルシ・ド・ロトシルト邸) 
            11日(金) グラース(立ち寄っただけ)、グルドン(城)、ソー・デュ・ルー(渓谷と滝)、 
                    トゥーレット・シュル・ルー(中世の鷲の巣村) 
             
            ● Hyeres基点 
            12日(土) Juan-les-Pins → Hyeres 移動 
                   アンティーブ(城塞) 
            13日(日) トローネ(修道院)、ヴィルクローズ(穴居人の洞窟)、トゥールトゥール、クロワ湖 
            14日(月) マルセーユ(ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂、イフ島・フリウル島、クロワゼット岬) 
            15日(火) (大雨:休養日) 
            16日(水) エクス・アン・プロヴァンス(セザンヌの家、石切り場)、シルヴァカーヌ、ラコスト(サドの城) 
            17日(木) サン・トロペ 
            18日 (金) セナンク(修道院)、ゴルド、ボリー村、ルシヨン 
             
            ● Cap d’Agde基点 
            19日 (土) Hyeres → Cap d’Agde 移動 
                   レ・ボー・ド・プロヴァンス、フォン・ヴィエイユ(ドーデの風車小屋だよりの舞台)
             
            20日(日) カマルグ(ガルディアン、フラミンゴ)、サラン・ド・ジロー(製塩所)、 
                   サント・マリー・ド・ラ・メール(教会) 
            21日(月) アルル(円形闘技場、古代劇場、ゴッホの跳ね橋、ひまわり畑)、 
                   アヴィニョン(法王庁、ベネゼ橋) 
            22日(火) サン・ロマン洞窟修道院、ポン・デュ・ガール、ニーム(メゾン・カレー、給水場跡)、カレ・ダール 
            23日 (水) (休養日) カップ・ダグッド(市場、海岸など) 
            24日(木) オランジュ(朝市、古代劇場、美術館(ブラングィン、アルバート・ド・ベルロッシュ))、 
                   セリニャン(ファーブルの家) 
            25日 (金) エグ・モルト(古城、製塩所)、グランド・モット(ビーチに面する建物群)
             
            26日 (土) Cap d’Agde → Marseille-Provance Airport→Charles de Gaulle→成田(27日夕方) 
                   
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       
      
        
          
            | 
            
             | 
           
          
            ●地図説明 
            Mp1:南フランス訪問地の県区分 
               (プロヴァンス・アルプ・コート・ダ・ジュールとラングドック・ルシヨン) 
            Mp2:南フランス訪問全域 
               (コート・ダ・ジュール地方などのより詳細は、Mp3) 
            Mp3:コート・ダ・ジュール訪問場所 
            Mp4:カマルグ地域 
                (サント・マリー・ド・ラ・メールからサロンド・ジローまで:通過路は黄色●印) 
            Mp5:シトー派3姉妹修道院の場所 
            Mp6:カップ・ダグド | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            2 成田―パリ−ニース空港 
             
             自宅から成田空港までは、車で行き、そこの駐車場に預ける。成田空港を出たのは、 
            2010年6月4日(金)の午後10時前(21:55)のエア・フランスのパリ行きの便である。この便は、 
            翌日の午前4時過ぎ(4:15)にパリに着くが、日本時間では、+7時間の、午前11時過ぎに相当し、 
            睡眠時間が長く取れ、しかも、その日の午前中に他のヨーロッパの都市に飛行機で移動できる 
            ので、便利で、よく利用している。数年前から、成田空港では、出発の際、円の交換レートの写真 
            を撮ることにしているので、今回も撮った(Ex1)。1Euro=116.88円(公定交換レートは、 
            数年前には、1Euroが160円以上にもなったのに比べれば、有難かった。ただし、それでも、 
            現地で、物価が日本より安いという感じは受けなかった。フランスはカード社会で、スーパーでも、 
            多くの人がカードで支払っているので、現金の交換は、必要最小限に多少上回る額(2人で20万円) 
            とした。交換レートに関しては、後の付記資料の項で述べる。 
             シャルル・ド・ゴール空港には、定刻に着き、EターミナルからFターミナルに、歩いて移り、 
            3時間待ちで、7時15分発のエールフランス便で、1時間30分の飛行で、8時45分にニース国際空港 
            (場所は、Mp3に表示)に到着する。 
             空港で、予め予約していたHertzの車を借り、持参のGPSを付けて、 
            ジュアン・レ・パン(Juan-Les-Pins)のホテルに向かう。ホテルの住所をGPSに 
            入力できていなかったので、GPSでは、列車の駅前に付き、そこから、ホテルの 
            レセプションに着くまでは、2度ほど、聞いて、実際に着くまでには大分時間がかかる 
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
          | 
    
    
       
      
       
       |