| 
             ●クライストチャーチ 2月1日-3日(水―金)と15日(水)-16日(木) 
 
            ニュージーランド航空で、成田から、11時間あまりの直行便で、2月1日の朝10時に着く。 
現地はサマータイムをとっているので、日本より4時間早いという時差がある。出かける数日前に、 
ニュージーランド旅行から帰った友人から、現地は結構寒いから、衣類には気をつけた方がよいと 
の注意を受けて、準備して行った。後で調べて分かったが、クライストチャーチは南緯44度ぐらいに 
位置し、日本で言えば、旭川より北に位置するから、寒いくらいのは当然で、現地は夏という感覚 
ばかり先行していたので、友人の助言を聞いてなければ大変なことになっていたろう。空港で予約 
していた車を借りて、ホテルに向かう。よく調べて予約したわけではないが、車でも分かりやすい場所 
に位置し、都心には歩いて15分ぐらいで行けて、ホテル内には、モテルのように部屋の前に駐車場が 
あり、快適であった。行きに2泊、帰りに1泊したが、帰りには、3間ある大きいところに同じ値段で 
            泊めてくれる。このホテルは行きに、戸棚に防寒具を置いたまま出てしまい、2,3日経って気が付き 
            ファックスで連絡したら、帰り際に来た際に、ちゃんと保管してくれていた。いつも、外国旅行に出ると、 
            何か落としてくるなどの失敗をするが、お陰で、今回の旅行は、そういう失敗はせずにすんだ。 
            初日は、歩いて町の見物をする。人口約34万人の町の中心を流れるエイボン(Avon)川は、 
            英国のコッツウォールズの趣があり、パンティングさえ行われている長閑さである(。日比谷公園の 
            15倍あるというハグレー公園の一角を占めるクライストチャーチ植物園などを見る。入場は無料で、 
            いろいろな花が美しい。中で、紫陽花と紅葉が共存する珍しい光景を見る。アートセンターで 
            買い物をする。また、大橋巨泉のみやげ物屋が、この地にもあることを知る。南島の旅の終わりには、 
            半日あまりあったので、空港の隣にある国際南極センターに寄った。防寒具を貸してくれて、 
            ブリザードの時の体験もできる。また、当地、最後の夕食は、日本料理店の「倉敷」に行く。 
            ビルの2階(現地流1階)にあるので入り難いのか客は少ないが、安くて美味しかった。 
            ヨーロッパなどの日本料理店は高いところがほとんどであるが、ニュージーランドでは 
            割安なようである。 
             |